十五夜
少し涼しくなってきましたね。
明日は十五夜です。
秋は月がきれいに見える季節
中でも十五夜は特に月が美しくみえます。
十五夜は中秋の名月と呼ばれ秋の真ん中に出る月と
言う意味があります。
旧暦では7月~9月が秋。真ん中は8月。
更に真ん中は15日ですね。
新暦では旧暦と1~2か月のずれがあるため9月7日~
10月8日の間で満月が出る日を十五夜としています。
地域によっても違いはありますが、お月見にはお供えを
するのが決まりです。
ススキ・・・・・秋の七草のひとつ 魔よけになる
月見団子・・・・団子を月に見立てて感謝を表す。数は15個、一番上の団子が霊界との懸け橋になるといわれています。
農作物・・・・豊作に感謝
さあ!秋の夜長 空を見上げて月を愛でてみませんか。
お月見花セット¥1200(税別)もご用意しています。
好評発売中です。
